JR6PUE HOME PAGE

Raspberry Pi初期設定


 初期設定は、詳しく紹介されたページが多数ありますのでググってください。なお、日本語入力設定は不要です。
SDカードも最近は、安いので16GB程度は用意しましょう。

1.Raspberry PIの公式サイトから、最新のRaspbeanのイメージをダウンロード。

http://www.raspberrypi.org/downloads/

2.Win32DiskImager等を使って、ダウンロードしたRaspbeanのイメージをSDカードに書き込む。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_win32diskimager/releases/

3.書き込んだSDカードをRaspberry PIに差し込んで、Raspberry PIに電源を投入する。
この時点では、Raspberry PIにはHDMIディスプレイ、USBキーボード、LANを接続しておく。

 *Raspbery Pi Model B+タイプは、USBポートが4つになったのでだいぶ使いやすくなっています。

4.起動するとディスプレイにconfig画面が出てくるので、次の項目を設定する。
   (後から変更したい場合にはsudo raspi-configでこの起動画面を出せる)
   @ 1.Expand FilesystemでSDカード領域の領域をMAXに拡張する。
   A 2.Change User PasswordでUser Passwordの変更
   B 4.Internationalistion OptionsのI2 Change TimezoneでTimezoneをAsiaのTokyoに設定。
   C 4.Internationalistion OptionsのI3でキーボードレイアウトをjapaneseに設定
   D 8.Advanced OptionsのA4 SSHでSSHサーバーをEnableとする
   E 8.Advanced OptionsのA9 Updateでupdateする。

あとは、config画面を終了してログイン後再起動。

5.configを終了したら、通常のプロンプトとなるので、IP Addressを変更しておく。
  (とりあえず動作確認のためならDHCPで自動で振ってもらっても良い。その場合は、ここは省略)
   /etc/networkの中にあるinterfacesファイルをsudo viで修正する。

      iface lo inet loopback
      iface eth0 inet auto  ">  iface eth0 inet staticに変更
   以下の3行を追加する
      address 192.168.0.???  :  ???は設定したいLocal IP Addressとする
      netmask 255.255.255.0
      gateway 192.168.0.1    :  rooterのIP Address
   修正したら、:wq!で書き込み終了する。

 6.sudo shutdown -h nowで再起動。(sudo rebootでも可) 以下、再起動は同じコマンド

 7.ifconfigでIP Addressが5で設定したAddressになっていることを確認する。
   DHCPで割り振られた場合もIPアドレスを確認

 8.別のPCから、TeraTermなどを使って、Raspberry PIにSSHでログインしてみる。

 9.ログイン出来ることを確認したら、以降の作業は別のPCからSSHでログインして行う方が便利。

10.以下のコマンドでOSのupdateを行う。
    sudo apt-get update
    sudo apt-get upgrade
    最初は、少し時間がかかります。

11.再起動してログインする前にオープニングメッセージに下記のwornメッセージが出ている場合
  (あとで、私と同じ3.2インチLCDを設定する場合は不要。LCD設定後に解消します)
kernel lacks cgroups or memory controller not avaiable, not starting cgroups......

sudo vi /boot/cmdline.txtに下記を1スペース開けて追加。改行してではない。
cgroup_enable=memory