CQオームとナガラ電子工業がコラボしたOHM-6501ATE 6.5mATU用エレメントを設置
  
    OHM-6501ATEが発売されると知り第2陣で予約。GW明けにアンテナ到着。さて、取り付けはどうしたものか??。
  
  
 
  
     基本は、2FベランダにBSアンテナ取り付け金具を付けて、その貴台に取り付けるのですが、
    うちのベランダにはすでにBSアンテナ取り付け金具が4台もあり、アンテナ林になっているのです。(^^;
  
     どうしたものかと思案して眺めていると、1台だけ
DXアンテナ製のMHV-121という取付金具を使っています。
     あと3台は、
マスプロアンテナ製のKBM45Nです。
     MHV-12は、アンテナ取り付け用の棒部分がφ42.7もあり頑丈です。
     以前、AO-40用の90cmディッシュを取り付けていました。これだとひらめきました。
  
     この金具には、すでにBSアンテナが付いているのですが横に出せば余裕があります。
     
デベクランプのDC5432という金具がありますので、これにSUSのφ32の1Mの取り付け棒を取り付けました。
     それに、OHM-6501ATEの取り付け金具を付けました。
  
    
 
    
    結構いい感じ。
  
    あとは、こんな風に使う時だけ設置します。メーカが言うように蝶ねじなので取り付けは極めて簡単です。
    そして、AH-4からのアンテナ線をCQ出版のATUからつなぎかえます。
  
    
 
  
    
  
   飛びの方ですが、CQ出版社のATUより長い分良い気がします。
   ただ、風が吹くと揺れて怖いので、日ごろは取り外してCQ出版社のATUを常時使用です。(2017.5.21設置)
  
   
