JR6PUE HOME PAGE

3.2インチLCDを使う


Amazonから3.2インチLCDを購入。


これを使って、Raspberry Piから運用したいと思っています。
しかし、届いたのはモニターのみ。Raspberry Piに刺しても画面は真っ白のまま。困ったと思っていろいろとGoogleってみました。まずは、モニターの型式はということで『Waveshare SpotPear』3.2LCDの文字を発見。製造元のHPにアクセス。


平成28年6月11日 追加
このLCDを購入した平成27年3月ごろは、メーカのサポートが一切ありませんでした。
そのため、下記に書いたように難しい対応をしていました。
本日、ふとしたことでメーカのホームページを見るとすごく充実していました。サポートバリバリです。
早速試したところ、一気にX-windowまで立ち上がりました。
私が購入したLCDのサポートページはここです。

手順によると、ラズパイでX-window画面で起動するようにraspi-configで設定を行います。

$sudo raspi-config
  • Select Expand Filesystem.
  • Boot Option -> Desktop Autologin (may differ depending on Raspbian revision)
この2点を変更
ドライバーをダウンロード
ダウンロードしたら、
$tar xvf LCD-show-15602.tar.gz
現在、gitでダウンロード展開できるようになっています。(2019.05.27)
$git clone https://github.com/waveshare/LCD-show.git
$cd LCD-show/
$sudo ./LCD32-show
インストールが終われば、再起動。
直接、X−window画面が立ち上がります。
その後は、LCD画面がメインになりますのでHDMIポートにディスプレーをつないでも映りません。
元に戻すには、
Then, wait a few minutes, the system will restart automatically. When finished, the RPi LCD is ready to use.
To switch to HDMI display, run the command:
という事で、
sudo ./LCD-hdmi
です。
とても、簡単になりました。

下記は、平成28年6月11日より前にやっていたことです。
http://www.wvshare.com/product/4inch-RPi-LCD-A.htm

メーカーサイトには、設定等については何も記載されていません。

購入したアマゾンサイトに解説書き込みをその後発見。
http://ds.wa-mo.to/kiwamoto/20141212.html

  1./usr/share/X11/xorg.conf.d/99-fbturbo.confを他のディレクトリに退避させ無効化するか、 当該ファイル内のfb0をfb1に変更する。 (Xを使わないなら放置でもいい)
  2./etc/modprobe.d/raspi-blacklist.confのblacklist spi-bcm2708行を コメントアウトするなり削除するなりで無効化する。(SPIドライバの無効化を無効化することでSPIドライバを有効にする)
  3.sudo REPO_URI=https://github.com/notro/rpi-firmware rpi-updateでドライバ導入&カーネル更新。
  /etc/modulesにfbtft_device name=waveshare32b rotate=90行を追加する。 rotateオプションは、画面の回転を意味します。(値は0,90,180,270が使用可能)。
さらにads7846_device model=7846 cs=1 gpio_pendown=17 speed=1000000 keep_vref_on=1 swap_xy=1 pressure_max=255 x_plate_ohms=60 x_min=200 x_max=3900 y_min=200 y_max=3900行も /etc/modulesに追加する。こっちはタッチパネルドライバ。
再起動後にはfb1やmouse1が有効になるがこのままでは、画面表示はしない。
ここの設定方法で基本的には問題なかったのですが、どうしてもこのままではLCDに表示がでません。だいぶ、はまりました。
4.最後に、以下のコマンドを実行して起動コンソールが表示されれば成功
$ con2fbmap 1 1  <――重要

ただし、そのままstartxとすればLCDモニターにx-windows画面がでました。
私は、CUIモードですぐに起動画面が出るものばっかりと思っていたのでだいぶはまりました。


con2fbmap コマンド解説は下記。
例:/dev/fb1 を 仮想コンソール3 に割り当てる。
$ con2fbmap 3 1
http://manpages.ubuntu.com/manpages/hardy/man1/con2fbmap.1.html

ここにも解説があり。こちらを先に発見すればもう少し早く解決したかもしれません。
http://tomosoft.jp/design/?p=4546

fbtft本家解説ページ
https://github.com/notro/fbtft/wiki#install

Raspberry Pi でxastirの動作監視を確認  



                                               
                         

その他の動作確認LCD  adafruit社製 2.8インチ、3.5インチLCD

この機種は、マニュアルが付属しておりコピー&ペーストを多用してインストールできます。
JA4FHV局が動作させている機種です。
Amazonで購入しています。